« 2005年10月 | メイン | 2005年12月 »

2005年11月30日

恐怖の砂糖?

料理番組で、お菓子とか作ってるところを見ちゃうと、
んもー、お菓子って食べられなくなっちゃうね(^^;

だってすごい砂糖使ってるんだもん。

「え?そんなに入れてるの!?」
って感じ。

特に洋菓子なんて、卵と砂糖と牛乳のカタマリみたいなモノだよね。
うーん、こわい。

まんじゅうこわい(違)


べつに太るのが怖いわけじゃない。
っていうか、もっと太った方がいいんじゃない?って言われるぐらいだし(笑)

恐ろしいなぁスイーツ。
おいしいだけに恐ろしいなぁ。

投稿者 kuppie : 21:19 | コメント (2) | トラックバック

理屈じゃないんだよね。

カウンセリング技術を学んできて、近頃感じることは・・・
人と話をすることって、やっぱ理屈じゃないんだよね。

理論はあくまで理論であって、

『話の聞き方は・・・』
『メッセージの伝え方は・・・』

なんてこととか、いろいろ学んだりするんだけれど、
それをそのまま使ってればオッケーか?って言ったら決してそうではないし。

『よき聞き手であらねばならない。』
『よき相談者であらねばならない。』

なんてことにとらわれちゃってると、
かえってまともに話なんかできなくなっちゃう。


なんでも理屈や理論にとらわれすぎちゃいけないんだよね、
人と人だもん。

気持ちを共有できることが、やっぱ一番大事なんじゃないかな?


最短距離を求めすぎないで。

いろいろ遠回りしたっていいじゃん、
最初からうまくやろうとしたってうまくいくわけないんだから。

大事なのは相手を思う気持ちでしょ。
それがあれば、きっと伝わるよね。

えとうのひとりごとが更新されてましたよ。

投稿者 kuppie : 18:52 | コメント (0) | トラックバック

上から見てみる。

余談ですが(いきなりか)
今日メンタルの上級コースで、いつものように受付に立ってたら、

『くっぴーさんですよね??』

と、とある方に言われてしまいました(笑)
なんだか微妙に有名人になりつつある?
ヤバイ。(いや、べつにヤバくないけど(^^;)

ちょっと動揺して結構嬉しかったので、
うっかりお名前を覚えてくるのを忘れてしまいました(-_-;)
もしよろしければ、また来週声をかけてください♪


・・・とまぁ余談はこれくらいにして。

『最近メルマガ来ませんね?』

って突っ込まれたことも、とりあえずおいといて本題に行きますね(^^;


さて本題。

日本メンタルヘルス協会のゼミナールには、
初級コース、上級コース、研究コースと、3つのコースがあります。

初級の食事会(講座後の飲み会)でよくいらっしゃるのが、

『もう少し初級を理解してから上級に行きますよ!』
と言う方。

また、上級の食事会にはこんな方もいらっしゃいます。

『初級と上級を極めてから研究コース行きます!』
と言う方。


・・・んー、ぶっちゃけ、それは無理でしょう(笑)

いや、べつにそういうことを言ってる方をバカにしてるとかそんなのじゃ全然なくってね。
例えば、初級・上級・研究を、山に例えてみるとよくわかるんですよ。

初級は山のすそ野の方、山の中では一番広いところです。
しかも、すそ野は木がいっぱい生えてて森になってて、
道がぐにゃぐにゃ、ごちゃごちゃしてたらどうでしょう?

なかなか先に進めませんよね?

そういうときにどうしたらいい?

いちばん簡単なのは、上に登って見てみればいいんですよ(笑)
そう、山のすそ野のことを知りたければ、山の上に登ってみればいいんですよ。
そしたら、どうなってるかがよくわかる。
下から見てたときには見えなかったものが見えるんですよね。

だからね、初級のことをよく知りたければ、初級にいたらいつまでたってもわかんないんですよね。
わかったとしても、だーいぶ時間がかかっちゃう。

そんなときには、とりあえず上に行ってみる。上級コースや、研究コースに上がってみるんですよ。

そうすれば、今まで見えなかったものが必ず見えてくると思いますし、気づくことももっともっと増えてくると思います。


もし、山のたとえが気に入らなければ別のたとえを出しましょうか?(笑)

例えばね、初級コースを小さな、上級コースを大きなとしてみましょう。

初級の小さなを、完璧にきちんと塗りつぶすのって結構大変でしょ?
はみ出さないように、きちっと塗ってにするのって結構細かい作業でしょ?

でもさ、上級の大きなを、ざーっとおおざっぱに塗りつぶすのは簡単でしょ?
キレイにはじっこまで塗りつぶさずに、ざっと大まかに塗るのは簡単でしょ?

『あ、そうか!』
って思った?

そう、大きなを、おおざっぱに塗ってみたら、
最初の小さなは、すでにその中に入ってたりするんだよね(笑)

あんなに苦労してきっちりぬった初級のも、
上級のの中に入れてみたら、そんなに神経使って完璧に塗る必要はなかったんだよね。
上級に来てから塗ってれば、もっと簡単に塗れたんだもんね。


そう、だからね、すこしずつゆっくりじっくりやるのも大事なことかもしれないけど、
とりあえず駆け上がってみるのも大事なことなんだよね。

同じを塗るんだったら、広いところを見渡せる、より高い視点で、
そんなところから塗ってみた方がラクだよね(笑)

の中にとらわれてを塗るよりも、のそとから丸の中を塗った方が簡単でしょ?


高みに上ることを恐れないで。

たしかにリスクは高くなるかもしれないけど、高みに上っただけ、見える景色も変わってくるし、その分得られる感動も大きくなってくるからね。

今の場所にとらわれないで。
ちょっと勇気を出して、別のところに行ってみるのも大事なことかもしれないよ。

投稿者 kuppie : 01:33 | コメント (0) | トラックバック

2005年11月26日

怖いぜ、ついで買い!

最近では、100円使おうとするときにでも、

「これは投資か?はたまた消費か?」

と、自問自答するようになってはいるんだけど・・・

例えばコンビニで公共料金を払ったりするときだと、
あんまり「投資か?消費か?」って考えずに、100円の菓子パンとか買ってしまうわけなんですよね。

「10,000円ぐらい払うんだから、100円ぐらいいいじゃん♪」
なんてね。


いやー、怖い怖い。

最近だいぶ守れるようになってきたような気がしてたけど、
私のお金の守備能力は、まだまだなようです。

トホ~。


投資か?消費か?
このお金を使うことで、自分にどれだけの見返りがあるだろう?
このお金を使うことで、どんな人をどれだけ豊かに出来るだろう?

私の手を離れていくお金は、
この世の中にどんな幸せの流れを作り出すんだろう?

投資にしろ消費にしろ、出来る限りいい流れを作り出せたら、
きっとその流れは、回りまわって自分のフトコロに帰ってくるんじゃないかなぁ?

投稿者 kuppie : 01:11 | コメント (0) | トラックバック

2005年11月24日

カッコカワイイ、レザーバッグ発見!

ステキな革のカバンがありましたよ!

そう、ちょうどね、肩掛けができる革のバッグが欲しいなぁって思ってたところだったんですよ。
これいいなぁ・・・欲しいなぁ・・・
いつもならキャメル派だけど、これだったらブラウンがいいかな?

いいなぁ・・・欲しい(笑)

投稿者 kuppie : 20:50 | コメント (2) | トラックバック

2005年11月20日

最近行ったセミナーとか。

はい、そしたらですね。
昨日行ったエニアグラムのワークショップのお話も済んだところで、最近行ったセミナーとかのお話をざっとしておきましょう。


11/6は誕生数秘術・初級のセミナーに行ってきました。
講師の方が偽名、じゃなくて芸名(?)、芸名じゃ変か。
うーん・・・まぁいいか。
名前が違ったので、まさか知ってる人だとは思いませんでした(笑)
申し込みしてから何回かメールしてたのにねぇ(^^;

さて内容。
数秘術って言うのは、西洋占星術やタロット、エニアグラムとかの起源とも言われてるもので、誕生年月日からその人の過去・現在・未来を見るものなのです。だそうです。

誕生日なんて、他人の意思で勝手に決まってるものだから、運勢には関係ないじゃん。
って、リアリストの私なんかはそう思うんですが(笑)
どうやら、人って生まれてくる日を3通りぐらいの中から選んで生まれてくるんだそうです。

へぇ~。

数秘学のいいところは、誕生日だけわかれば、かなりの正確さでその人の性質とか進むべき方向性がわかってしまうところなんですが。
うーん、私自身の考えでは、自分探しってそんなに簡単じゃないから、あくまで占いの域を出ないような気がしてならないんですよね。

とはいえ、私自身の結果として、過去世では完璧主義で個人主義な人で、現世ではパワフルなリーダータイプ、未来に向かって進むべき方向は、世界平和。

ふーむ、たしかに間違ってはないような気がします。

まぁ機会があったら中級の講座も聞いてみたいとは思いまっす。


はい次。

11/12に行ったのは、名城大学の「交流分析」の公開講座です。
東大式のエゴグラムの質問表がもらえるということで行ってきました。
(それが目的か(笑))

講演をしてくださったのが、その名城大学の教授の方と、もうひとり、その教授のもと学生だったかた。
その方のカウンセリングの実例をビデオで見せてもらったのが結構よかったですね。
カウンセリングの様子を見る機会って、なかなかないじゃないですか。
勉強になりましたね。よかったよかった。


ハイ次。

翌日の11/13は、犬山まで地球交響曲(ガイアシンフォニー)の第5番を見に行ってきました。
実はガイアシンフォニーを見るのは初めてだったんですが、いやー、すごいイイですね。
超感動。
地球ってつながってるんだよね。

そんな感じで、このあとはすでに日記に書いたように、プチリタ会員限定セミナー、エニアグラムワークショップへとつながっていくわけなんですが、今月はずいぶんイロイロとインプットがありましたね。
ここんところ本もたくさん買って読んでるし。

これが未来への糧となりますように。
ナムナム。


どうでもいいけど、最近携帯の電池が寿命を迎えようとしてるらしく、
iモードやバイブコールを使ってると、あっという間に電池切れです(-_-;)

2001年8月製のカメラもついてない携帯は、もう限界かも。
あ、でも液晶はカラーですよ(笑)

投稿者 kuppie : 23:51 | コメント (3) | トラックバック

エニアグラムワークショップ!

お待たせしました(?)

さて、昨日は大阪までエニアグラムのワークショップに行ってまいりました!!

エニアグラムに関してはこれまでにもイロイロ書いてきたので、なんとなくは知っててもらえてると思いますが、、、
簡単に説明すると、人の性格を9種類のタイプに分類するものです。
以上。

・・・え?簡単すぎ?

そうかなぁ?

ま、いっか~(笑)


・・・っていう超楽天的なところが、くっぴーは典型的なタイプ7だったりするんですが(笑)
こんな風に(どんな風だ)、いろいろなタイプに分かれるんですよね。

ちなみに、あれこれなんでもやりたがるのもタイプ7の特徴だし、人を楽しませつつも実は一番楽しんでるのは自分自身です(笑)っていうのもタイプ7なんだよね。

ま、そんな解説はさておいて(笑)


いやー、これはもうびっくりするね。

って何が?って感じですが、こういうマイペースなところもタイプ7です(笑)

何がびっくりするかって言うと、同じタイプの人が、まさに自分のコピーのように性格や感じ方が似てること。

自分で診断してきたエニアグラムの結果を元に、同じタイプ同士でグループになっていろいろワークとかディスカッションとかしていくんだけど、もう笑っちゃうぐらい(ってか大爆笑でした)似てるんです。そして話しが盛り上がるんです。

初対面の人と話をしていて、こんなに盛り上がることってあるのかしら?ってぐらい。
で、ちなみにあとからわかったことだけど、くっぴー含めて、みんな(だったかな?)もともと人見知りだって言うじゃない(笑)

いやー、性格、というか価値観が似てるかどうかでこんなに違うものかと感心しきりでした。
メンタルのディスカッションの時にでも、こんなに盛り上がることはないだろう、って感じです(笑)


とまぁそうやって、超盛り上がりながらワークとかしてたんですが、世話役の方が各グループを回ってて、
『さすがタイプ7は盛り上がってますね』
って言われました。
おぉ、これもタイプ7の特徴だったのかー(笑)

そして、昼休みのときにも、他のグループの方に言われました。
『ココのグループすごくもりあがってましたね、話してることがよく聞こえました』
おぉ、うちのグループは実は特殊だったのか?(笑)

そのくらい、タイプ7は異常な(?)グループだったそうです(笑)


で、午後からは、グループごとにみんなの前で発表するワークとかあったんですが、
これがまた、ものすごい各グループ特徴が表れてるんですね。
もうびっくりするやら感心するやら。

で、うちのグループ(タイプ7)の発表のときに感じたのが、
『え?この人たちの言ってること理解できなーい』
っていう感じの空気(^^;

私の気のせいかなぁ。
もしかしたら、私が結構白熱して、ある意味人生論的なことをみんなの前で話しそうになってたからそう思ってるだけかもしれないけど。

うーん。
まいっか。楽しかったし(笑)

と、タイプ7らしいところを出しつつ(笑)


あ、長くなってるからコレ以降は追記で書こうか(^^;

・・・でね、終わってから、メンタル大阪校のお友達たち3人と、すこしお茶をしに行ったんだけど、その時にみんなで言ってたのが、
『タイプ10でメンタルタイプっていうのが欲しいよね~(笑)』
ってこと(笑)

実はそのメンバーで、お昼休みにタイプ7のテーブルに集まってしゃべってたときに、もともとタイプ7にいた私以外の3人が言ってたのが、
『私もタイプ7かもしれへーん』
ってこと(笑)

これに関して、あとから私が思ったのが、
たぶんタイプ7が一番自由な気持ちで物事にとらわれずに生きてるタイプだからなんだろうなぁ。
ってことなのね。

だからみんな、『自分もタイプ7かもしれない』って思ったんじゃないかなぁ?
って、私は帰りの新幹線の中で思ったんだけど、どうでしょう?(笑)


あ、あとね、
そのメンタル友達たちが、帰り際にロビーに置いてあったいろんなセミナーとかのチラシをいっぱい取ってるのを見て思った。
『あぁ、タイプ7っぽい!』って(笑)

だって、あれこれいろんなことに興味を持つのもタイプ7の典型だからさ~(笑)
典型的タイプ7のくっぴーを見てればわかると思うんだけど(爆)


ま、そんなわけですわ。
追記で書いた部分が非常に少ない気もしますが、もう満足したのでこれでオシマイってことで。

・・・なんてところも、実はタイプ7の特徴です(笑)
こんな人がタイプ7なんです(笑)
くっぴーの日記は非常に共感できる、って思ってるあなたは、
もしかしたらタイプ7かもしれません(笑)

あ、でもどうかな?
タイプ7は、人間関係も非常にさらっとしてるから、
そんなに私に関心を持たないのかもしれないね(笑)

うーん、面白い。
極めたいぜ~エニアグラム!(笑)


ではまた。
スィ~ユゥ~(^-^)/

投稿者 kuppie : 20:04 | コメント (4) | トラックバック

2005年11月19日

本に名前が載ってる!?(笑)

帰ってきて郵便受けを覗いてみたら・・・
フォレスト出版から冊子小包が来てました。

「あれ?マーケットプレイスで本買った覚えはあるけど・・・フォレスト出版??」

なぜフォレスト出版から本が来たのかさっぱりわかりません。
で、入ってたのは、「運」をつかむ法則!―春夏秋冬サイクルでわかる運の乗り方・活かし方、という本。

「買ってねえよ(-_-;)」

って思いながら、挟んであった明細みたいな紙を見てみたところ・・・

『出版にご協力ありがとうございます』

なんて書いてありました。

あ、そっかそっかー!
そう言えばしばらく前に、季節判定の「実例・お声」の募集に協力したんだっけ(笑)

その本が完成したから送って下さったんですね。
いやぁウレシイ

たしかに巻末を見ると、たくさんのひとに混じって、私が送った実例も実名入りで入ってます(^-^)
そんなわけで、みなさん本屋で立ち読みでもいいので(笑)
ちらっと読んでみて下さ~い。♪

「運」をつかむ法則!―春夏秋冬サイクルでわかる運の乗り方・活かし方

投稿者 kuppie : 22:07 | コメント (0) | トラックバック

2005年11月18日

行ってきました★プチリタ会員限定セミナー!

昨日は「プチリタ会員限定セミナー in 名古屋」に行ってきました!

読者数約5万人を誇る、プチリタメルマガでは、やたらウンコウンコいってて、ものすごく怖くて厳しいイメージのある石井さんですが・・・

確かにビジネスの点においてはOKとダメとがものすごくはっきりしてて、厳しいお人ではあります。

でも、石井さんそのものは、とってもおおらかで優しいお方です。
そして、すごく自分の気持ちに正直で、自由にのびのびと生きていらっしゃる、すっごくいい雰囲気を持ってる方ですね~。

それに、とっても丁寧で腰が低くてもいらっしゃいます。
それでいてとってもフレンドリーな感じがあるところもよいですね(^-^)

(・・・ちょっと誉めすぎたかな?(^^;)


あ、でもね、
人って、会ってみないと、ほんとにわからないことっていっぱいあるね。
っていうか、付き合ってみないとなんにもわからないね。


もちろん人付き合いに限らず、なんでもホントに飛び込んでみないとわかんないことってたくさんある。
自分で未知の何かに飛び込むことって、たしかにすごく勇気の要ること。

でもさ、虎穴に入らずんば虎児を得ず。
なんでもやってみないことには始まらないんだよね。

で、その始めるタイミングも結構重要!

「あ!」っと思ったときに始めるのが一番なんだよね。

「あとでいいか」って思ってると、どんどんずるずると後回しに、先延ばしになっていっちゃう。
そうなっちゃうと、きっともう一生、始めるきっかけなんて出てこなかったりする。

物事を始める決断って、早ければ早いほどいいに決まってる。

え?間違うのが怖い?

間違ったっていいじゃん。
そうやって、学んでいけばいいじゃん。
間違うのが怖くて手を出さずにいたら、結局それが、いいものだったか悪いものだったかもわからずに過ぎていくんだよ。

そんなつまんない生き方で、はたしてあなたは幸せになれるだろうか?
あなたの子どもや友人に、胸を張って生きていけるだろうか?
尊敬される生きざまと言えるだろうか?

こうやってひとりの人として生まれてきてる以上、
自分らしいステキな生き方をしたいと思いませんか!?

↓ココでは、人生を自由に楽しんで毎日をキラキラと輝きながら生きてる、
 そんな熱い仲間たちにたくさん会えますよっ!



何もしないで月50万円!幸せにプチリタイヤする方法とは?

投稿者 kuppie : 15:33 | コメント (0) | トラックバック

2005年11月15日

インテリアコーディネーター資格を捨ててみる?

さっき、インテリア産業協会から、インテリアコーディネーター資格の更新手続きについての案内がやってきた。

5年に1回の香辛料、ちゃう、更新料、19950円なり。

・・・まぁ、コレ払って、簡単な講座をネット上で受講すれば更新できるから、
とっととやってしまおうかな?
って思ってはいたんだけど・・・

ハテ?
今の私にインテリアコーディネーター資格が、はたして必要なのか?

★インテリアコーディネーターになっても、べつに問題はないんじゃないか?

と思って、更新することと更新しないこと、どっちがいいのか、紙にブレーンストーミングよろしく、書き出していってみたところ・・・
資格をなくすデメリットって、そんなにないんだよね(笑)

だって、そもそも欲しくなったらまた取ればいいわけで、
その場合でも、年に1回試験はやってるから、1年もかからないわけですよ。

しかも、もう一回じっくり勉強もしなおせるし(笑)


くっぴーの師匠、メンタルの衛藤信之先生は、よく講座でこう仰る。

『資格が仕事をするんじゃない』

カウンセラーにもいろんな資格がある、産業カウンセラーとか、、、
まぁよく知らないけどいろいろね(^^;

でも、その資格の名前に惹かれて人はくるんじゃない。
その人そのものの魅力に、人は集まって来る。

そして、お金を出してまで話を聴いてもらいに来たり、
講座を聴きに来たりするんだ。と。


私もそろそろ、資格に囚われてきた時代はもう卒業しようかな、と。
名前だけじゃなくて、もっと中身を充実させることに、重きを置くべきだな、と。

これから私が、どんな新しい価値観を提案したり、風変わりな芸術活動とかを始めたりするか、それはわからないけれど、
それでも人を惹きつける、たくさんの人がついてきてくれる、
そんな魅力を持った人になりたいなぁと思うわけなんですよね。


わざわざ資格を捨てる必要はないけど、
こういうきっかけのときに、自分を見つめなおしてみて、
もう要らないものは捨てていってもいいんじゃないのかな?
と思うのです。

ちゅーわけで、
私がインテリアコーディネーターを堂々と名乗れるのも、
来年の春までとなりました(笑)

それまでに存分・・・
って言っても、別にたいして使い道はないんだけどね(^^;

そう、だからもうコレいらないんだって(笑)


でも、欲しくなったらまた取ります。
資格なんてしょせんそんなもんでしょ。

あくまでカワでしかないからね。
大事なものは、血であり肉であり、経験であり智性であり。

あ、でも、今資格試験に真剣に取り組んでる方は頑張ってくださいね!
ちょうど今は、秋の資格試験シーズンでもありますしね。

頑張って取ったものをあとから捨てるのに意味があるのであって、
最初から努力や経験を放棄してしまうことは、まったく意味のないことだから。

みなさん、楽しんで頑張ってくださいっ!

投稿者 kuppie : 15:13 | コメント (2) | トラックバック

2005年11月11日

ホワイトバンド?

なんかホワイトバンドというものが流行ってるそうです。

世界の貧困を無くす、意思を示すためのものだそうですね。

でも、意思表示だけでいいの?

行動伴ってなきゃ、意味ないじゃん?

なんか、免罪符みたいだよね。


逆に、『これはファッションでつけてます』って堂々と言ってる人のほうが
見ててかえって気持ちいいかもね(笑)


ただ、この流行とか、情報とかの流れを作り出したことは認めるところではあるので、
これを機会に、行動をする人が少しでも増えていったらいいな、とは思いまする。


まぁ、私自身も、募金箱を見ればいつも募金してるけど、
その行き先を、そんなにきちんと吟味したことはなかったから・・・

ある意味この、行動を伴わずホワイトバンドつけてる人たちと、一緒なのかもしれない。

なーんて思ったりするんだよね。


でもまぁ、考えるより行動、とも思うしねぇ。

投稿者 kuppie : 03:40 | コメント (3) | トラックバック

久々のスーパー銭湯

真夜中に急に思い立って、近所のスーパー銭湯に行ってきました!

そこの銭湯は、昔スーパー貧乏(笑)だったころにはよく行ったところで、
しかも24時間営業だったので、真夜中に大道具を作ったりしてたときにも重宝したものです。

がっ!

行く前に念のため調べてみたところ、なんと営業時間が3時までと書いてある!

その時点で2時を回ってる!

ゲー(-_-;)

というわけで、慌てて自転車で行ってきました。

いやぁ、久しぶりに行ったその銭湯は、だいぶ老朽化して、規模も縮小されてて、
やっぱり経営も大変なんだろうなぁって感じですね。

でもでっかいお風呂に入れて満足です♪

やっぱ銭湯とカラオケは週に一回ずつは行きたいな。
よし、スケジュールに組み込んじゃおう(笑)

投稿者 kuppie : 03:33 | コメント (0) | トラックバック

2005年11月09日

タイミングだ、タイミング!

ちょっとしたタイミングで、すんなり出来ることと、すんなり出来ないことがわかれちゃうね。

この間も、面白いセミナーに行ってきたんだけど、なんかそのことを書くキッカケを失ってしまってる。

こういう時って、いつものパターンで行くと、永遠に書かれないままになったりするんだけど・・・
さぁ今回はどうでしょう?

なんてことを書いてる間に書けよ!

って感じなんですが、文章って生もので生き物だから、魂が乗ってないとすべりが悪い文章になっちゃうんだよね。

もしくは、無意識のうちでフィルターかけてるかな?


うーん、眠い( =_=)
とりとめもない内容でスンマセヌ(^^;

投稿者 kuppie : 04:14 | コメント (4) | トラックバック

2005年11月08日

収納の罠

物が増えてくると、安易に収納グッズを買ってしまう方は多いと思う。
特に最近は、100円ショップとかでもいくらでも気軽に買えちゃうからね。

それが実は罠なんですよね。

容器(入れ物)を増やすと、必ず中身が増える。
これは間違いないですね。

だから、入れ物を買う時は十分気をつけなくてはならないのです。


くっぴーの場合は、実はぶっちゃけた話、収納は苦手分野なので、
なかなか収納用品を買おうとは思わない。

入れるのが苦手だと言うのもあるんだけど、
自分自身に見合った物量のラインが、未だに完全に見えてないからってのもあるんだよね。

入れ物を決めてしまうと、中身が決まってしまう。

これって結構恐ろしい法則かもね。


というわけで、最近ちょっと収納に目覚めてきてるんですよ、今さら(笑)

『ホントにお前、インテリアコーディネーターの資格もってんのか?』って疑われそうですが(^^;


なんかね、心理学とか学んだり、あれこれやったりしてるけど、
やっぱ私の考え方の基本は、シンプルライフにあるんだなぁと、改めて思ったりするわけなんですよね。


贅肉を削ぎ落とすほど豊かに。


ミッドセンチュリーの建築家、ミース・ファン・デル・ローエは、たびたび「less is more.」と言う言葉を口にしたという。

少なきことは、より豊かなことである。

でもまずは、少なきことが豊かであることが理解できないと意味がないんだよね。

投稿者 kuppie : 03:29 | コメント (0) | トラックバック

2005年11月05日

たまにはジャニ日記を(笑)

はい、というわけでですね、
なんて、お笑いの口上みたいに始まりましたが(笑)

ジャニファンとしては、たまにはジャニ系の話題にも触れておきたいところですね。

さて、最近の注目は、やはり修二と彰青春アミーゴでしょうね。

これはすごくいいですよ。

くっぴーはちょっと、この曲を完璧にマスターしようと企み中です(笑)
次回誰かと一緒にカラオケに行くときには、きっと歌詞も見ずに歌ってることでしょう(笑)


なんかね、KinKiのガラ少(KinKiKidsの硝子の少年)の時のような、ちょっと懐かしめの雰囲気がいいんでしょうね。
なんでも発売開始から4日目にして出荷枚数で100万枚を突破したそうで。

すごいです。

亀梨くんの金田一もなかなかに衝撃的でしたが(笑)

・・・ちょっと前の話題ですが(^^;

投稿者 kuppie : 21:25 | コメント (2) | トラックバック

オファーシリーズV10、完全版。

見ました。

やっぱかっこいいね、岡村さん。
素敵だわ。


実は、『尊敬する人は?』って聴かれて、私ってあんまりパッと出てこないんですよね。

自分に似てるタイプの人を、歴史の中から探してみても、
あんまり見つからないんだよね。

わりと坂本竜馬とか人気があるみたいだけど、
私はそういうタイプでもないしねぇ。

いろんなことをやった人って意味で近そうなのは・・・
平賀源内とか、レオナルド・ダ・ヴィンチとかかな?

誰か他に、くっぴーが尊敬すべき人、いたら教えてください(笑)


いや、ほんとにね、今まで誰かを、
「この人尊敬してます!こんな人になりたいんですぅ!!」
って感じで尊敬してきたことが全然ないんですよね。

うーむ。


あ、でも、この人は自信もって言えるね。
私は、岡村隆史を尊敬します。
私にとってのヒーローです。

投稿者 kuppie : 21:09 | コメント (0) | トラックバック

2005年11月04日

すぐに出来ることをやる。

やらなきゃいけないことってたくさんあると思うんですよね。

でも、その中でも、やらなきゃいけなくなった瞬間に、
パパっとできちゃう、
無意識のうちに思わずやってしまう、
反射的にやっちゃう、
みたいなことってあると思うんだよね。

そういうことこそが、本当に自分自身が求めてることだったり、
やりたいことだったりすると思うんだよね。


なにかの本に、こんな話が書いてありました。

『もし、AかBかで迷うことがあったら、コインを投げてみるといい。』

コインの裏表が決まった瞬間、
その時に、例えば自分自身が「ホッ」という気持ちになったらそれをやればいいし。
その時に、自分自身が「残念」って気持ちがすこしでもあったら、逆をやればいい。

これって真実だと思うんだよね。
何かが決まった瞬間の自分の気持ち、
その時に、一番自分自身の素直な気持ちが出ると思うんだ。

その気持ちに素直に行動すること、
それが結局、一番自分らしく幸せな生き方につながるんじゃないかな?

私の場合も、「ちょっと文章変かな?」って思いながら書く文章が、
結果的に一番満足の行く、大好きな文章になったりするんだよね。

その瞬間のひらめき。
それが一番大事なこと。

投稿者 kuppie : 13:15 | コメント (0) | トラックバック

出会いは気づき、そして共有

本や雑誌など、情報との出会いっていうのは、
それを自分のもとに置いておいて、必要なときに取り出すためのものでなく、
自分自身の≪気づき≫を得るためのものである。

そう割り切るようになってから、
家に置いておく≪情報≫の在庫が減った。

今の世の中、欲しい本は必要になったらすぐに手に入る。

電子文庫が出るようになってからは、
読みたいと思ってから、ほんの数秒後には読めるようになってしまう。

もういまやそんな時代なのだ。

そういったときに、自分の手元に情報を留め置く理由はなくなってくる。

個人の持つ情報は、
すべて全員の持つ情報と共有することが出来るようになる。

情報に限らず、あらゆるものが短期間に流通し、回るようになっている今、
物を持ちすぎることに、何の意味があるんだろう?

それは、家や土地や、お金もしかり。

死ぬまでの間、ほんの数十年しか所有できないものを、
なぜそんなにまでして持ちたがるんだろう?

あなたが、本当に大事にすべきものはなんだろう?

投稿者 kuppie : 11:46 | コメント (6) | トラックバック

生きざまを表現

自分の生きざまを何かにつづろうとすると、
どうしたって何がしかの演出が加わってしまうよね。

でも、何かを伝えるときに一番大事なものは、
スッピンの素直さ、正直さであると最近思うんだね。

ありのままの自分を、正直に出してみること、
それが一番大事なことなんだろうな、って思うんだよね。

そうすると、今ココに書いてる日記が、
一番それにふさわしいものなんだなって気がついたりする。

私の生き方が、誰かのお手本となるような、
でも、いいお手本じゃなくてもいいな、反面教師でも(笑)

なにがしかの影響を与えることができて、
その人がより素敵に生きることが出来たなら、
それはそれは、素晴らしいことではないですか(^-^)

投稿者 kuppie : 10:16 | コメント (0) | トラックバック

2005年11月03日

今日はアロマの日、その2

はい、続きです。

続いては午後からの、名誉会長鳥居鎮夫先生によるセミナー「香りの謎」です。

これはさすがに、まさにアロマの話でしたね(笑)
香りと脳とにまつわる、アロマにとっては基本中の基本をベースにしたお話。

その中で、香りと記憶に関する話があったんだけど、
これは私も結構いろいろ使えるなぁと思ってた話だったんだよね。

脳の中で、たしか嗅覚野って記憶に関わる海馬とすごく近いところにあるんだよね。
だから、香りと記憶は直結してる。

香りを嗅いだだけで、その香りにまつわる記憶がするするっと出てくるのはそのためなんだよね。

あとは、嗅覚って五感の中で、唯一直接大脳辺縁系に作用する特殊な感覚なんだよね。
だから、本能だったり、生理反応だったり感情効果だったりに直結してる。

これをうまくメンタル面、心理学とからめてなにか面白いことができないかなぁ~ってよく考えるんだけどね(笑)

ちょっとしばらくほったらかしにしてたアロマだけど、またいろいろ勉強してみるのも面白そうだなぁ。

感情と記憶を引き出すトリガーとしての嗅覚。

うーん、うーん、、、

もうすこし勉強が必要かな(^^;


でもやっぱり、アロマテラピーって奥が深いよね。

もともと私も、「自然のものを使おう」っていうところをスタートにして始めたアロマだけど、
自然環境はもちろん、心のことや、いろんなことに応用が効く。

生き方全てに応用が効く心理学、心や生活全般に応用が効くカラー、
そして生活雑学ともいえる、インテリア。

あー、なんかいろんなことが自分の中で融合しつつある今日この頃。
自分自身の今後が非常に楽しみですね。

なーんて、自画自賛しつつ、今日はこのへんでさようなら(笑)

投稿者 kuppie : 22:43 | コメント (0) | トラックバック

今日はアロマの日、その1

はい、今日はアロマの日ということで、
日本アロマ環境協会のアロマウィーク関連イベントのセミナーに行ってきました!
(ご存知のとおり(?)くっぴーは日本アロマ環境協会認定のアロマテラピーインストラクターです)

とまぁ、ややこしい前置きはいいとして、
今年の名古屋でのイベント、というかセミナーは、午前中が環境省環境影響評価課長(なげぇ)の平野秀樹氏による森林セラピーのお話。
そして午後からは、我らが名誉会長、鳥居鎮夫先生による香りの謎というお話。

・・・はっ、またもや非常にややこしい話になってました(汗)
次からはわかりやすく・・・


さて、平野先生の森林セラピーのお話ですが、まぁ簡単に言うと、森林の効果を使って、癒しや健康に役立てていこうという内容でした。

なんでも、ドイツでは森林療法がすでに確立してきているそうで、映像でも見せていただいたんですが、森の中に人工的にウォーキングのコースを作ったりしながらも、それが非常にいい感じで人と自然が共生するように出来てるんですね。
そういう施設(?)が、ドイツではすでに400箇所以上もあるんだそうな。
そんなドイツを見習って、先生は、今日本でそういう場所を作ろうと活動されてるそうな。


ま、その話もよかったんだけど、それ以上にくっぴーが衝撃的だったのが、森にもいろいろ種類があると言う話。
先生曰く、野生の森、家畜の森、ペットの森、アクセサリーの森、と4種類ぐらいに分類が出来るそうで、最近は、ペット化した森が多いそうな。
どういうことかって言うと、自然に対してペットを飼うかのような扱いをしてる、つまり、なんていうかなぁ・・・
人間の都合のいいように、自然を飼いならしていると言うか、不必要にコストをかけて、中途半端な状態に保ったりしてる森が多いんだそうな。
そう、最近の里山ブームっていうのもその中に入るんだって。

・・・うーん、ちょっと自分の中でも消化不良なムツカシイテーマなので、書いててよくわかんないね。
きっと読んでもよくわかんないんだろうな(^^;

まぁ、ぶっちゃけた話、最近の人は、自然自然って言いながらも、ファッションやおしゃれ感覚でしかとらえてない、ってことなんだろうね。
あくまで自分達に都合のいい状態でしか、自然や森を扱ってないってこと。

ほら、万博が開かれた海上(かいしょ)の森も、開催前はいろいろ問題があったみたいだけど、ギャースカ言って守るような自然の森ではないみたいよ。

極端な話、それって道路の植栽と同じようなレベルなんじゃないかな?って思うのよね。
自然、っていうものに対する認識を、私たちはもう一度きちんと学んで、改める必要があるんだなぁってことを痛感したセミナーでした。

そう、ただ単に、緑があればいいってもんじゃないんだよね。

そして私自身も、もっと本物の自然をたくさんの人に伝える仕事も出来たらなぁ~って思いましたね。

はっ、長くなったので次へ続きます・・・

投稿者 kuppie : 21:58 | コメント (2) | トラックバック

2005年11月01日

袋とレシート

「あ、袋はいいですよ~」

「あ、レシートくださいね~」

たいていの場合、どっちも言わなきゃならんのよね。

≪袋に入れてもらう&レシートをもらわない≫って人がスタンダードなんだろうな~
っていつも思う。

「あ、袋はいらないけどレシートはくださいね」

っていきなり言うのもなんだしね。

ましてや、
「袋と箸とスプーンはいらないけどレシートはくださいね」
なんて言った日にゃ、

『え?何と何がいらないんだって??』って聞かれそうだなぁ(笑)

さらにここに、≪温め≫とか入ってくるともうわけわかんない。

混乱した店員さんが、

『あれ?コーラは温めるんでしたっけ?』

なんて言い出す日も遠くないだろうね。
(んなわきゃないって)

投稿者 kuppie : 13:00 | コメント (4) | トラックバック

« 2005年10月 | メイン | 2005年12月 »

[ ■日記の最初にもどる ]
Produced by ハローマイスタイル / 代表 くっぴー
E-mail: ku@greenleaf.jp
Copyright © since2003 Hello-mystyle all rights reserved.